ホームページ制作で東京を中心に活動するデザイン事務所です

 
ホームページ制作を中心に活動しているデザイン事務所です。確かな技術と経験でホームページの企画、ホームページ制作、検索エンジン対策、面倒なサイト管理までお客様のあらゆるホームページ運営をサポートします。
トップ トップ   お問合せ お問合せ   お見積もり お見積もり   サイトマップ サイトマップ   事業所概要 事業所概要

ゼロからWEBサイトが立ち上がるまでをサポートします CMSとは

CMSとは煩雑になりがちなWEBサイトの管理・運用を簡素化すること目的に作られたサイト管理システムです。コンテンツの追加、更新などほとんどの作業をブラウザ上で行うことができる上に、編集、デザイン、システム開発を独立させることができるので効率的なサイト運用が可能になります。  

〔このような方にお勧めします〕

  • ・複数のサイト運営をされていてコンテンツ管理が煩雑になってきてしまった方
  • ・実務の傍らで勉強しながらサイト運営を行っている方
  • ・コンテンツの更新頻度が高いのにシステム管理者がいない方
  • ・アプリケーションを使って更新するたびにレイアウトが崩れていってしまって困っている方

ゼロからWEBサイトが立ち上がるまでをサポートします サポートするCMSについて

〔馬デザインでは下記のCMSツールの導入をサポートしています〕

・WordPress(ワードプレス)
・XOOPS(ズープス)
・Joomla!(ジュームラ)
・Modx(モドックス)
・ZenCart(ゼンカート)


これらはGPL(General Public License)ライセンスの下に使用、複製、変更、再頒布などが自由に行えるオープンソースのフリーソフトウエアといわれるもので基本的に誰でもインターネットからダウンロードをして無料で使用することが可能です。馬デザインではこれらソフトウェアの導入からサイト構築までをサポートいたします。

■wordpress (BLOG向き+拡張)
一つのブログを複数のユーザーで共有できるブログ機能に優れたCMSです。
ブログ機能だけでなく一般的なページ作成も可能。プラグインとデザインテーマが豊富なので後からデザイン変更や機能追加などが自由にできます。
ただしカスタマイズにはWEB開発の知識とある程度の技術が必要です。

■XOOPS Cube (コミュニティサイト向き+拡張)
一つのサイトを複数のユーザが共有するコミュニティサイト向きのCMS。開発元が日本なので日本語解説が充実しているのが強み。拡張モジュールが数多く存在しているので欲しい機能を後から自由に追加することができます。
ただしカスタマイズにはWEB開発の知識とある程度の技術が必要です。

■Joomla! (コミュニティサイト向き+拡張)
XOOPSと同じくコミュニティサイト向きのCMS。海外でより人気が高く数多くの賞も受賞しています。拡張モジュールが多く完成度も高いのですが、日本語解説がまだ少ないため敷居が高めです。
他と同様にカスタマイズにはWEB開発の知識とより高い技術が必要です。

■Modx (情報発信型ホームページ向き+拡張)
従来の情報発信型ホームページ向きのCMS。Dreamweaver等で制作したホームページをそのままCMSに組み込むことができるため静的ページ製作に慣れている人には他のCMSに比べ違和感なく使用できます。
反面、従来と同じくページ単位でコンテンツ管理をしていくため、無制限にコンテンツが増えていくコミュニティサイトやブログなどには向きません。

■ZenCart (ショッピングサイト専用)
ショッピングサイト(ECサイト)専用のCMS。一般的なショッピングサイトの構築に必要なものが一通り揃っていて、顧客管理、商品管理、受注管理など簡単に行うことができます。また拡張モジュールを使うことで様々なオンライン決済に対応しています。


それぞれ得意分野を持つCMSですが、基本的にはどれも「空の入れ物に自分が必要な機能を追加して使う」という考えなので拡張モジュール等を使えばどれを選んでも機能的に同じようなサイトを作ることは可能です。ただし機能によってはCMSを選ぶものもあるので、最初に必要な機能を絞り込んでからCMSを決めるほうが良いでしょう。